日本語
日本語
ENGLISH
簡体中文
CONTACT
ONLINE SHOP
PHILOSOPHY
SHOP
MAGAZINE
HOW TO CARE
JOURNAL
ORGANIC COTTON
プリスティン
>
JOURNAL(読み物一覧)
>
STORY(ものづくりストーリー)
>
過去一覧に表示
>
made in Japanのオーガニックコットン日傘ができるまで
PHILOSOPHY
ブランドについて
ORGANIC COTTON
プリスティンとオーガニックコットン
HOW TO CARE
洗濯方法
JOURNAL
読み物
STORY
ものづくりストーリー
INTERVIEW
インタビュー
LETTER
そばかすお手紙
BLOG
ブログ
COLLECTION
コレクションカタログ
MAGAZINE
ニュースとお知らせ
SHOP
ショップリスト
COMPANY
会社情報
RECRUIT
採用情報
CONTACT
ONLINE SHOP
made in Japanのオーガニックコットン日傘ができるまで
vol.10
記念すべき第十弾は、東京都で生まれたオーガニックコットンの日傘をお伝えいたします。
全てのモノには生まれてきたストーリーがあります。
商品を手にとるお客様へそのストーリーを少しずつでもお伝えできればと思います。
「お邪魔します」とお部屋に入ると、とても穏やかそうなおじいちゃんが私達を迎え入れてくれました。
早速、生地の裁断からスタートです。三角のパターンで『小間』を裁断します。
切断した生地の端をミシンで処理する『中縫い』です。『中縫い』には1本針で鎖のように縫える専用のミシンを用います。そうすることで縫い目が伸縮しやすくなり、開閉のしやすい傘になります。
8枚の『小間』を縫い合わせていきます。
にこにこお話をしてくれますが、そのスピードはさすが職人技。
次に『ダボ』という骨の部分を覆う布を型で抜きます。
この型で一気に8枚分を抜きます。職人の持つ道具は、とてもかっこいいです。今はもうこの型を作れる職人がいなくなっているとのこと。
型で抜いた生地を縫いつけていきます。
次は『天紙(てんがみ)』です。天紙は傘の内側中心にある丸い布です。
天紙は生地本体の傷みを和らげる役目があります。『ダボ』よりも少し大きな丸型です。
これは『露先』という部分。傘の骨の先につけられます。
そしていよいよ骨に生地を取り付けていきます。
まずは蝋が塗られている糸を撚ります。
この取付けの技がとにかくはやい!
あっという間に傘の骨に生地が縫い付けられていきます。
まだまだ続きます!あとは『菊座』と『陣笠』です。
菊のお花のような形のものを先端にとりつけます。
金属でできた『陣笠』はハンマーで打ち込みます。
そしてようやく完成。傘はたくさんのパーツが使われており、その工程も多く驚きました。
傘職人の平均年齢はなんと80歳!
高齢化により、傘を作る方は年々減っているそう。
「一人前になるまでに、十年はかかる。時間がかかるから職人が育つのは大変だ」と職人。
いかがでしたか?
たくさんの人の思いがつまった made in Japanのオーガニックコットン日傘。
こだわりの傘を作る、株式会社ラグ・タイム社長の小林さん、傘一筋50年の須崎さん、本当にありがとうございました。これからも日本の伝統技を守っていってください。
グラデドット日傘(疎)ブルー
爽やかなドット柄のオーガニックコットン生地の日傘です。「疎」のプリントは、傘のトップからドット柄が消えていくデザイン。傘を広げた時にドット柄が全体に広がりとても可愛いです。ハンドルやトップなどのパーツには表情豊かなバンブーを使用しています。
ONLINE SHOP
グラデドット日傘(疎)オレンジ
爽やかなドット柄のオーガニックコットン生地の日傘です。「疎」のプリントは、傘のトップからドット柄が消えていくデザイン。傘を広げた時にドット柄が全体に広がりとても可愛いです。ハンドルやトップなどのパーツには表情豊かなバンブーを使用しています。
ONLINE SHOP
バックナンバー
2024.09.15
ペーパーコットンニットができるまで
2019.02.27
ベロアシリーズの生地ができるまで
2019.02.27
ヤクコットンテレコボーダーができるまで
全てのモノには生まれてきたストーリーがあります。
商品を手にとるお客様へそのストーリーを少しずつでもお伝えできればと思います。