日本語
日本語
ENGLISH
簡体中文
CONTACT
ONLINE SHOP
PHILOSOPHY
SHOP
MAGAZINE
HOW TO CARE
JOURNAL
ORGANIC COTTON
プリスティン
>
JOURNAL(読み物一覧)
>
STORY(ものづくりストーリー)
>
一覧に表示
>
木蓮プリント(シルクスクリーンプリント)の生地ができるまで
PHILOSOPHY
ブランドについて
ORGANIC COTTON
プリスティンとオーガニックコットン
HOW TO CARE
洗濯方法
JOURNAL
読み物
STORY
ものづくりストーリー
INTERVIEW
インタビュー
LETTER
そばかすお手紙
BLOG
ブログ
COLLECTION
コレクションカタログ
MAGAZINE
ニュースとお知らせ
SHOP
ショップリスト
COMPANY
会社情報
RECRUIT
採用情報
CONTACT
ONLINE SHOP
木蓮プリント(シルクスクリーンプリント)の生地ができるまで
vol.40
2019年秋冬コレクションアイテムの中から、リラクシングアイテムで使用した、
木蓮柄のプリント生地(シルクスクリーンプリント)が出来上がるまでのものづくりストーリーをご紹介します。
全てのモノには生まれてきたストーリーがあります。
商品を手にとるお客様へそのストーリーを少しずつでもお伝えできればと思います。
※同シリーズの「木蓮プリント 切替フロントホックブラ&ショーツセット」は、あえて別の方法で生地プリントをしました。
その理由とものづくりストーリは、Vol.39でご覧くださいませ。
プリスティンのアンダーウェアに、なにかを描きたい。
はなやかだけど派手すぎず、大人っぽいシックな植物……
そこでデザイナーが思い浮かべたのは、アトリエの近くでいつも見ていた木蓮でした。ウォームグレーの枝に、こっくりとしたオフホワイトの花びら。そうだ。どこか渋い、淡いピンクの花にしよう。
こうしてえらばれたのが、木蓮でした。木蓮の花言葉は、「自然への愛」「持続性」。デビュー当初からオーガニックコットンや自然環境をなるべく汚さない製法にこだわり、持続可能なものづくりを追求してきたプリスティンにとって、ぴったりの花だったのです。
今回の木蓮プリント生地に使用したのは、サテン生地。
ところで、みなさん「サテン」と聞くと、どのようなイメージが浮かびますか?ドレスやネクタイでよく使用される、シルクやナイロンで作られた、つるっと光沢感のある生地をイメージされる方が多いのでは。「サテン=生地の名前」のように思われがちですが、「サテン」自体は織組織の事を指します。木蓮プリントのサテン生地は、光沢感ある上品さがありつつも、オーガニックコットン100%素材ならではのとろっとした肌触り。素肌でぜひその心地よさをお試しいただきたい、なめらかな着心地が特徴です。
そんなサテン生地に、全長30mにおよぶ「フラットスクリーン」という大きな機械を使って、木蓮柄をプリントしていきます。まず、プリントを始める前に、生地の縦と横をきっちりとまっすぐに矯正します。今回のサテン生地は、とてもやわらかな生地感なので、プリント柄にゆがみが出ないよう、より慎重に調整していきます。そして、プリントがスタートしたのちも、機械のメンテナンスをコマメにチェックしていきます。
このプリント方法は、一色ごとに版をおこしてインクで刷る「シルクスクリーンプリント」。インク(顔料)は生地の上に載せており、ほとんど肌に当たることはありません。そのため、肌側部分はオーガニックコットンのやさしい風合いで、肌あたりのよい点が、思いやり仕様=「やさしい仕様」なのです。
みなさんきっと、一度は経験のある「版画」の原理で、1色ずつ色を重ねることで柄ができあがります。今回の木蓮プリントでは、5版を重ねて、ようやく柄が完成するのです。ほんのりピンクがかった、甘すぎずも女性らしい木蓮柄ができあがる、その様子を動画でご覧ください。
プリントで使用する染料にもこだわっています。
京都の老舗染料メーカーが開発した「ダイストーン」(特許製品)を使用。ナノ粒子の顔料を使用することで、硬くならず、サテン生地の光沢感があり、なめらかな肌触りである、生地本来の風合いはそのままに仕上がるのが特徴です。通常の染料捺染に比べ、染料工程の簡略化にともない、エネルギーを削減できた、環境にやさしく、人にやさしい、そんな染料です。
写真は、職人さんが出来上がりの柄を確認しているところです。見本の柄と照らし合わせながら、出来上がっている柄にずれといった問題などがないか、随時入念にチェックをしています。
途中でプリントが崩れないよう、シルクスクリーンの目詰まりを防ぐために、版を一度水洗いしています。工場さんでプリントをする際に、すべての場合で水洗いをするわけではないそうですが、この淡い繊細なラインのある木蓮プリントでは、この水洗いの工程を作業していただいています。
そんなプリント生地を作っていただいたのは、90年以上の歴史を誇る、大阪の工場さん。木版の彫刻からスタートした、この工場さんは、タオルなどの名入れ業(プリント)が創業時当時のお仕事だったそう。そんな工場さんの原点である話をお聞かせいただいた3代目である現社長さんは、ドイツでプリントの技術を学び、いまでも探究熱心!よりよいプリント技術をと、インク工場さん等と協力をして、今でも研究や探究をし続けています。そして、この工場さんが最も誇れる技術が、四角いハンカチにプリントをするという技術。生地に対して、まっすぐにプリントすることが難しい、四角いハンカチを、たしかな技術で確実にプリントしていきます。そんな難易度の高いプリント技術を生かして、今回の木蓮プリントは出来上がっているのです。
今回プリントしていただいた職人さんと社長さんです。90年以上の歴史に基づく、たしかな技術で、今回の木蓮プリント生地はようやく出来上がりました。こうして出来上がった生地は、それぞれの縫製工場さんへ移動をして、アンダードレスをはじめ、パジャマやガウンなどが生まれます。なんとも女性らしいプリント柄で、素肌に気持ちのよい着心地の木蓮プリントシリーズです。
ぜひお手にとっていただければ幸いです。
木蓮プリント サテンガウン
寝る前に家で過ごす時間を豊かにしてくれる一枚です。とろっとした肌触りのサテン素材なので、素肌にさらりとはおり、最高の着心地をおたのしみください。
ONLINE SHOP
バックナンバー
2019.11.15
リアルフリースの生地ができるまで
2024.09.15
ペーパーコットンニットができるまで
2023.11.13
ヤクフェイクファーコートができるまで
木蓮柄のプリント生地(シルクスクリーンプリント)が出来上がるまでのものづくりストーリーをご紹介します。
全てのモノには生まれてきたストーリーがあります。
商品を手にとるお客様へそのストーリーを少しずつでもお伝えできればと思います。
※同シリーズの「木蓮プリント 切替フロントホックブラ&ショーツセット」は、あえて別の方法で生地プリントをしました。
その理由とものづくりストーリは、Vol.39でご覧くださいませ。